2008年11月16日
小っちゃいもの倶楽部
マイフェバリット ビン!&小っちゃいもの の組み合わせで最高の一品。
自分が小さいせいもあるのか とにかくミニチュアとか小さいものにはたまらない気持ちになります。
中は水晶。友人Kちゃんのアメリカ土産です。
どのくらい小っちゃいか・・・と言うと、、
後ろのワインのコルクと比べていただくとお分かりかと思います。
Kちゃん、アメリカから 1キロ近くの重さの「サボテンからとった砂糖」だとか持って帰りますけん、
イギリス旅行の時は確か「皇太子御用達のビール」を3本でした。めっちゃ重いのに。
さすがはM酒店の娘。あなどれません。
2008年11月16日
あの人ン家のワンこ

ぶーくんは、ブログでもお馴染み、INTER MIXさんのとこの営業部長(?)さん。
ドアを開けるとたたたーっっと走ってきて「ぶひ?ぶひぶひ?」と、お調べします。
「無害」とわかると よっこらしょ と、横座りしてそれきりです。
も~、このツレなさがたまりません。
そんなぶーくんも、度々行く私を覚えたのでしょうか、この間はスリスリと寄ってきて
目の前に「お座り」するじゃないですか。おお~愛いヤツよの~
ふぉふぉふぉ。。。今度もオヤツ持って行こうっと。。。
2008年11月08日
2008年11月08日
あなたたち~、

・・・と、彼女が言ったかどうかは知らないけれど
この間ミルキーを久しぶりに食べていたら
大玉ミルキーが入ってました。
あ、もう知ってる?有名?あ、そうなの?
ま、庶民的おやつが久しぶりなものですのでぇ~
(出た!セレブごっこ)
微妙に大玉
包み紙も彼女の全身像
2008年11月08日
ビー玉シーグラス
海で拾ったビー玉です。
それぞれ別の日にみつけました。全部で4個あります。
後ろにある2つは 珍しい色の青いシーグラスと、以前紹介したおはじき。
ビー玉が波に削られてすりガラス状になっています。
めったに出会うことはないので
見つけるとものすごく嬉しいです。
「出会い」だな~ と、感慨深く思います。
2008年11月07日
空き瓶収集
ワインも大好きだけど そのビンも大好き。
普通 とっておくのはエチケット(ラベル)だけなんですが、
一度それをやってみましたが、ビンがふびんで…いえ…なんだか寂しい感じで・・
それ以来、お気に入りはビンごと収集。
空瓶とっておくくらいなら、中身のあるのをセラーにでも入れておけ
という話なんですが、、
どなたか、もんのすごいビンテージや有名どころのワインのビンをお持ちで
「想い出だけで充分さ、ビンはいらないぜ!」と言う方
お譲りください。
2008年11月06日
コレクション
王冠
子どもの頃 集めませんでしたか??
ワタシ、今でも ちょっと変わってたりキレイだったりすると持って帰っちゃうんです。
これはタンサン。カタカナ書きでいい味でてます。
ビンのほうも好きなんですけど
こっちはお店に返さなきゃいけなかったりするので 残念。
後ろにあるのは水と低アルコールビールの王冠。
そして、やはり大好きな「小さいものシリーズ」命名・美の壺
美し~です。
2008年11月03日
「荘苑」長浜のシアワセ
長浜町に昔からある 食事どころ「荘苑」
長浜生まれの私ですが、住んでいたのは学生の頃だったので
ここでゴハンを食べるようになったのは つい最近の話です。
出前と店内の注文を受けながらも、料理を作りながらも、話も尽きないおじさん
やさしいけれど‘ぴしゃっ’とした動作のおばさん
すごいなー、と感心しつつ 本日の「荘苑定食」をいただきます。
(上写真)メインは鮭となすのフライ 煮物 酢の物 漬物 味噌汁 ご飯
大き目の野菜の煮物が 上品な味で瑞々しい。あっという間にパクパク食べちゃいます。
これだけ盛っていてなんと500円!ありがたくご馳走様。
おじさん、おばさん、ずーっと元気でいてくださいね。
写真のリクエストに応えてくれるおじさん
2008年11月03日
2008年11月03日
2008年11月02日
「にょほほ」
各地の謎の巨大建造物に迫る。今日はこちら、亀・・・
いや、すっぽん…?すっぽんの模様です!
い、生き血を飲んでます!シュールだ…
え?ワイン?
「安心院ワインを飲んで笑顔のすっぽん」?へ~。。
笑いながら生き血をすする亀かと思った。

2008年11月01日
2008年10月30日
2008年10月29日
ファミリー食堂覚えてますか?
シアワセですね~
何たって700円ちょっとでこんな贅沢ができちゃうなんて!
あ~、大分県民でよかった!と思っちゃう場所が
トキハのファミリー食堂
子どものころは いつもお子様ランチ…と思いきや、
5歳くらいの頃にはなぜかざるそばがお気に入りだった私。。
運がよければソフトクリームが食べられました。
この、甘い匂いと洋食の匂いの混ざった空間懐かしいなぁ…
あの頃は、今入院中の父も元気で、いつも「皿うどん」だったな・・・いろいろと思いを馳せながら
ウインドウで散々迷って 結局この黄金の組み合わせにしました。
ちなみに友人は「親子丼」と「プリンアラモード」
なんど、親子丼もカレーも300円ちょっとですよ。
どうだ!子どもたちよ オトナ食いだぞ~
こんな組み合わせで食べられるのは大人の、、しかも、周囲を気にしない割り切ったオトナだけなんだぞ!
プリンアラモードって なかなかないですね。この器もすばらしい!
プリンアラモード用ですからね。昔は何でも「専用」ってのがありました。
‘何にでもOK’なこの頃、●●専用ってのは粋です。
食券 いいシステムです。ここで「あ、やっぱ~こっち」などダメなんです。
もうね、入る時から「これ食べるんだ~」と、自然とテンションも上がります。
半券持って行くシステムも変わらず。
子どもの頃の自分がどこかに居そうな気がした昼下がりでした。。。
2008年10月28日
ピエールさんのお店
最近コンパルホールの裏、遊歩公園寄りにできた「キッチンピエール」
ピエールさんのユニークな人柄と美味しいカレー
きれいな奥様の美味しい手作りパンとケーキ
なんと言ってもかゆい所に手が届くような優しく かつ、ユニークなサービス
「今日はそっちじゃなくてコレ食べたら?」などと、時折見せる強引な親切さ
何だか居心地がよくて つい、通ってしまいます。

カレーセット
好みのカレーにサラダ・ヨーグルト・一品・デザート・ドリンク付きで1000円でお釣りがくる!
ドリンクはなんとコーヒー・紅茶がお替り自由!感激~!
カレーも美味しい!奥様のケーキとパンも絶品!
なぜかくつろぐ不思議なこの空気
何たって 純日本人のピエールさんですから。。。

実はこの写真を撮ってる頃にはワインとビールで酔っ払い状態
だって「そのビンきれいですね!」
と言ったら「これ?ビールなのよ~ハイ」と、新品を開栓して出してくれるのだから
親切なんだか悪どいんだか…
実は 自分の料理はさっさと食べちゃって 写真を撮るのを忘れてしまいました。
このお料理は 他の常連さんの女性の方の、しかも試作品です。
ピエールさん 奥様、そして常連さんの彼女 ありがとうございました。
ピエールさんの所に行った帰りは いつもホンワカと楽しい気分です

ピエールさんのユニークな人柄と美味しいカレー
きれいな奥様の美味しい手作りパンとケーキ
なんと言ってもかゆい所に手が届くような優しく かつ、ユニークなサービス
「今日はそっちじゃなくてコレ食べたら?」などと、時折見せる強引な親切さ
何だか居心地がよくて つい、通ってしまいます。
カレーセット
好みのカレーにサラダ・ヨーグルト・一品・デザート・ドリンク付きで1000円でお釣りがくる!
ドリンクはなんとコーヒー・紅茶がお替り自由!感激~!
カレーも美味しい!奥様のケーキとパンも絶品!
なぜかくつろぐ不思議なこの空気
何たって 純日本人のピエールさんですから。。。
実はこの写真を撮ってる頃にはワインとビールで酔っ払い状態
だって「そのビンきれいですね!」
と言ったら「これ?ビールなのよ~ハイ」と、新品を開栓して出してくれるのだから
親切なんだか悪どいんだか…
実は 自分の料理はさっさと食べちゃって 写真を撮るのを忘れてしまいました。
このお料理は 他の常連さんの女性の方の、しかも試作品です。
ピエールさん 奥様、そして常連さんの彼女 ありがとうございました。
ピエールさんの所に行った帰りは いつもホンワカと楽しい気分です


2008年10月25日
2008年10月24日
海で拾い物~♪

うき~


浮きです。
大きいほうはよく別府湾でも見かけますね。
白い小さいほうは 実は結構重いのです。
これはたぶん重りでしょうね
なんだかラブリーなカタチ

どちらもウキウキ拾って持って帰りました。
ちょっと宝モノです。
家の郵便ポストの前にあります。
2008年10月23日
2008年10月21日
盗られた自転車還る その3
親切な警察の方は翌日の午前中に来てくれました。
が、
何かイヌくんたちが騒がしい・・・?ものすごい吠え方。あ、警察の人か~、
と、外を見ると、なんと!ものすごく大きな警察車両がウチの玄関先に!
車体はもちろん、白黒 屋根には赤色灯。
ええー…!? とびっくりしてると 署員の方が2人降りてきて
これまたびっくりするくらい大きな声で
「奥さ~~ん 警察ですう~」
と、言うではないですか。 わ、わ、やめてください そんな大声で。。
ジャンパー姿の気さくそうに見えるおじさんでしたが、胸にはやはりタダモノではない保安官のようなバッジが。。
大型のバイクが2台は入りそうな大きな車体から 銀色のこじんまりした自転車が…
「奥さ~ん、これねー自転車!こんだカギをしっかりかけるよう言うちょってなー。
ま、登録さえしちょったらね、番号の切れ端でも持ち主がわかるんよ。あ、じゃ、ここに印鑑を」
ぺた
ありがとうございました。わざわざ
「やー、こんワンちゃんたちはワシ見てよ~吠えること。よっぽど怪しいんじゃろな~、はははは」
あはは・・・
すみません、私もサギかと思いましたけん。。
かくして自転車は戻ってきました。滅多にないことでしょうから ありがたいことです。
しかも 持ってきてくださるなんて。なんて親切。
しかし、あんな車両が家の前に入って来るのを見たら、
事件か?家宅捜索か?と近所の方は思ったかもしれません。
「「奥さん警察です」っち言いよったわ~」とか 話題にならないことを祈ります。
Posted by まあ at
21:37
│Comments(5)
2008年10月21日
盗られた自転車還る その2
とても気さくな警察の方からの電話で息子の自転車の盗難を知ったのですが、
どうも 調書を作るのに息子の詳しい話が聞きたいということで
「あん~、息子さんのケイタイとか教えてもらえます~?」
詐欺か? オレオレ詐欺の類か?
疑いが頭いっぱいに広がってしまった私は、
「とりあえず息子に連絡してからもう一度お知らせします 」
と、言った。すると警察の人は「あ、じゃあまた後でお電話します~」と言って切った。
私

息子

だいたい 何を搾取するんか!何を詐欺るんか!?え?」
「何をサギる…って、、電話聞きだして~、脅したりとか~…だって妙に大分弁で庶民的で怪しいもん…」
警察の方 スミマセン。
そんな心配の必要はなく、本当に別府警察署●●交番の方でした~(>_<)、、
夕方 別府署の別の方から電話があり、説明をしてくださいました。
何でも、男を別件で捕まえたら 自転車の登録シールを剥がそうとした跡があって
名前の部分にはガムテープを貼ってあったので、盗品だということで調べたらしいです。
「明日お届けしますので。犯人の男についてはちょっと詳しく話せないんです。
見つけた時の状況をお聞きになりたい場合は、後日署まで連絡してください」
へえ~、まあ 戻ってくるならいいか。。結局それは聞かず終いです。
かくして自転車は翌日に家に持ってきてもらえることになりました。
が、持ってきてくれる時に もう一度「うへ~!」と思うことがありました。さすが別府警察。
続きはまた。。
Posted by まあ at
21:11
│Comments(0)