スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年10月22日

夢のような

好きなものが山のようにあって毎日毎日食べられる

そんな子どもの頃の夢が叶いました。


大盛り 無花果・と書いていちじく




  


Posted by まあ at 01:46Comments(2)シアワセなハナシ

2009年03月18日

オーラ!



写真~水晶にライトを当てて~


オーラ  と言えば、江原さんと三輪さん…

かねてから自分のオーラを見てみたいと思っていたのです。

ついにその時が来ました。

じゃん公のランキングでも上位の「アクエリアス」さんにお会いすることができ、

オーラ写真を撮っていただきました

なんと…私のオーラはグリーン色・・・!

アクエリアスさんがおっしゃるには、

「直感的にインディゴだと思います」とのこと。

インディゴのオーラの意味は…慈悲深い、サービス旺盛、思いやり、芸術、 ん~、すばらしい!

そっかー私いい人じゃないか

自分のオーラって 変わらないのかと思っていましたが、

その時々で変わるんですね。「雰囲気」に近いんでしょうか。

何となく、この人とはうまくいきそう とか、この人は近寄り難いとか、

そういうのって 自分のオーラとの相性なんでしょうね。

服やパワーストーンを「補色」として使うといい ということも知りました。

パワーストーンって お守り的なもので願掛けみたいに思ってたんですが、

ナルホド、色を身につけることで、相手からの印象も変わるし、

自分自身も その色が目に入ることでパワーアップしたり、オーラを意識できるわけですね。

ポジティブ」ということが「強がり」に繋がりがちだった私。。

そうじゃなくて、いいイメージを持ち、楽しく、穏やかに過すための心の持ちようなんですね。

いいイメージやビジョンを持つことで未来が拓いて行くのですね!

ようし!

とりあえず…

仕事が超・楽しくなるといいなー。もちろん、もっと皆さんのお役にたてると嬉しい。

そして、

1年以内に ワインのシャトー・マルゴーの飲み頃のものを飲めるといいな。4万円以上するんだけど…

グラス1杯でいいので 飲める機会が巡ってきますように!パチ パチ 礼!

あ、何か願掛けになってる…

  
タグ :オーラ


Posted by まあ at 02:23Comments(2)シアワセなハナシ

2008年11月23日

海でみつけたキセキ




おひさしぶりになってしまいました。

このところ仕事で時間も精神も使い果たし 疲れきってしまってました。

年寄りの早寝ではありません。。

久しぶりに海に出てきました。

小春日和のいい日なので 人出も多く、この季節にしては賑わっていました。


人も多いし、釣り人の邪魔になってもいけないし、

今日は貴重品の収穫はムリかな~…と、クラフト用の小さな破片を集めて

「あ~疲れた。ちょっと休もう」と、腰を下ろして ふと、右手付近を見ると

キセキがそこにありました。



ビー玉シーグラスが・・・!

神様ー!と、思わず言ってしまう この感動


海にビー玉が落ちて波にもまれ、どれくらいかけてこの浜にたどり着き、

そして、私が この引き潮に この時間 この場所に偶然座り、

 ほんの1センチの丸いガラス玉を見つけられるキセキ・・・





シアワセです。

ビー玉のシーグラスはこれで5個になりました。


  


Posted by まあ at 21:33Comments(0)シアワセなハナシ

2008年11月03日

「荘苑」長浜のシアワセ





長浜町に昔からある 食事どころ「荘苑

長浜生まれの私ですが、住んでいたのは学生の頃だったので

ここでゴハンを食べるようになったのは つい最近の話です。

出前と店内の注文を受けながらも、料理を作りながらも、も尽きないおじさん

やさしいけれど‘ぴしゃっ’とした動作のおばさん



すごいなー、と感心しつつ 本日の「荘苑定食」をいただきます。

(上写真)メインは鮭となすのフライ 煮物 酢の物 漬物 味噌汁 ご飯

大き目の野菜の煮物が 上品な味で瑞々しい。あっという間にパクパク食べちゃいます。

これだけ盛っていてなんと500円ありがたくご馳走様

おじさん、おばさん、ずーっと元気でいてくださいね。


写真のリクエストに応えてくれるおじさん
  
タグ :長浜町荘苑


Posted by まあ at 22:21Comments(2)シアワセなハナシ

2008年10月29日

ファミリー食堂覚えてますか?





シアワセですね~

何たって700円ちょっとでこんな贅沢ができちゃうなんて!

あ~、大分県民でよかった!と思っちゃう場所が

トキハのファミリー食堂

子どものころは いつもお子様ランチ…と思いきや、

5歳くらいの頃にはなぜかざるそばがお気に入りだった私。。

運がよければソフトクリームが食べられました。

この、甘い匂いと洋食の匂いの混ざった空間懐かしいなぁ…

あの頃は、今入院中の父も元気で、いつも「皿うどん」だったな・・・いろいろと思いを馳せながら

ウインドウで散々迷って 結局この黄金の組み合わせにしました。






ちなみに友人は「親子丼」と「プリンアラモード」

なんど、親子丼もカレーも300円ちょっとですよ。

どうだ!子どもたちよ オトナ食いだぞ~

こんな組み合わせで食べられるのは大人の、、しかも、周囲を気にしない割り切ったオトナだけなんだぞ!


プリンアラモードって なかなかないですね。このもすばらしい!

プリンアラモード用ですからね。昔は何でも「専用」ってのがありました。

‘何にでもOK’なこの頃、●●専用ってのはです。






食券 いいシステムです。ここで「あ、やっぱ~こっち」などダメなんです。

もうね、入る時から「これ食べるんだ~」と、自然とテンションも上がります。

半券持って行くシステムも変わらず。

子どもの頃の自分がどこかに居そうな気がした昼下がりでした。。。  


Posted by まあ at 23:20Comments(4)シアワセなハナシ

2008年10月28日

ピエールさんのお店

最近コンパルホールの裏、遊歩公園寄りにできた「キッチンピエール

ピエールさんのユニークな人柄と美味しいカレー

きれいな奥様の美味しい手作りパンとケーキ

なんと言ってもかゆい所に手が届くような優しく かつ、ユニークなサービス

今日はそっちじゃなくてコレ食べたら?」などと、時折見せる強引な親切さ

何だか居心地がよくて つい、通ってしまいます。





カレーセット 

好みのカレーにサラダ・ヨーグルト・一品・デザート・ドリンク付きで1000円でお釣りがくる!

ドリンクはなんとコーヒー・紅茶がお替り自由!感激~!

カレーも美味しい!奥様のケーキとパンも絶品!

なぜかくつろぐ不思議なこの空気

何たって 純日本人のピエールさんですから。。。





実はこの写真を撮ってる頃にはワインとビールで酔っ払い状態

だって「そのビンきれいですね!」

と言ったら「これ?ビールなのよ~ハイ」と、新品を開栓して出してくれるのだから

親切なんだか悪どいんだか


実は 自分の料理はさっさと食べちゃって 写真を撮るのを忘れてしまいました。

このお料理は 他の常連さんの女性の方の、しかも試作品です。

ピエールさん 奥様、そして常連さんの彼女 ありがとうございました。

ピエールさんの所に行った帰りは いつもホンワカと楽しい気分ですiconicon
  


Posted by まあ at 23:03Comments(3)シアワセなハナシ

2008年09月23日

自然に還る庭





家の庭に勝手に生えたもの。。。

今や立派に3メートルほどの高さになりました。何の木?わかりませんが、

「あ、何か生えてる~、そのうち引っこ抜こう」…と思って1週間放っておいたら

壁の下に食い込んでびくともしなくなってしまいました。

放っておいて1年。あっという間に庭で一番の高い木に。

そのうち巣箱を作ろう。小鳥さんの止まり木になるといいな。

ま、今は毎朝屋根をカラスが走る音で目覚めるんだけどさ。。。






これまたある日庭見てびっくり。トトロの持ってた葉っぱだ

大きいんだなー、これが。顔が2つ入るくらい大きい。本当に傘になるぞ。



いつか、突然の雨の夕方 通りがかった小学生に

「ボク~ちょっと待っちよ、これ(ざくっ・葉を根元から取る)さして行きよ!」

「わ~い トトロの葉っぱだ!おばちゃん ありがとう!」
(おばちゃん!?ん!?なにおー! あ、親戚が気を使って呼ばないだけで 充分おばちゃんやんか)

・・・雨の日に思いついたストーリーでした。  


Posted by まあ at 00:11Comments(4)シアワセなハナシ

2008年09月07日

御手洗メンバー別府ツアーの夜





昨夜は「御手洗酒店メンバー別府ツアー

実行委員長・みじんこさんによるこの企画。今回」(と言っても2回目)は最多の7人参加!

湖月」「二十八万石」というセレクトで、いざ出発したものの、

やはり、7人では入店難しく「湖月」は断念。

二十八万石で、ひたすら飲み、注文しては 話し、笑いまくった一夜でありました。

























これは絶対注文せんと!」と、ひじきさんの迫力で3つも頼んでしまった「ももから揚げ
そして、「この一列全部くださる!?」と、セレブ注文した(つもり)の
本日のおすすめ

あ、ちなみに 先ほどからの「みじんこさん」「ひじきさん」はハンドルネームです。
ほぼ、本名と化しています。ひじきさんに至っては 本名を知る人はごく稀です。



気をよくした7人は、その後最終の電車までの時間 飲むところを探しました。

‘あそこ’は以前行って、とてもいい雰囲気だったけれど

その大人のいい雰囲気を、どうしても壊してしまいがちな自分たちが行って

またしても壊してしまったらどうしよう

若干2名の独身者はきっと、

「これから彼女を連れて来たいいい雰囲気のバーなのに出入り禁止になっては困る」

とも思ったことでしょう。

しかし
やはり行ってしまいました。「MILK HALL」
どう考えても7人で「えへえへ」とカクテルを飲むところではありません。

カウンターではステキな会話が繰り広げられ、生演奏のピアノもありました。

ああ、やっぱり申し訳ないかな…と、思ったその時

「あの~御手洗酒店に居た方じゃないですか?」と、涼やかな声

ピアノを弾いていたかわいらしい女性でした。

そうです。みんな長浜隊です。、マスターこんばんは こちら御手洗の娘さんです。と、紹介が始まり

結局、いつもの「御手洗」雰囲気にてお開きとなりました。

居合わせた方、そして 雰囲気を堪能していたみじんこさん、すみません!

でも、本当に楽しくて自然で、本当にいい 最高の夜でしたicon

  


Posted by まあ at 13:53Comments(6)シアワセなハナシ

2008年07月12日

気絶するほど・・・






この会場、この雰囲気、この絨毯にして なんと昨日は
チャーと石やんの「BAHO」ライヴ

なんでしょうか、トキハローズホールチャー って、、
会場を聞いた時点で冗談かと思って3度も確認しました。

思いがけなく座ったままの盛り上がりで、小さい私は助かりましたが、
やはり 後ろのドレープのカーテンとか、
微妙な段差のステージとか、
きらめくシャンデリアだとか、
トキハ会館のウエイター・ウエイトレスさんの いかにもないでたちとか、
とにかく 不思議な異空間を作り上げていまして
その不思議さが かえってチャーと石田さんを盛り上げたのかもしれません。

なんと後半は総立ちで 結局2時間半ものスペシャルライヴとなりました!

いいですねー、50代の男性のあの魅力、あのオーラ、

まるで講演会か?といううな壁の向こうから
あの帽子に白いシャツ胸元を開けてタバコを手に現れたチャー
たまりません!かっこよすぎました。


  


Posted by まあ at 14:13Comments(0)シアワセなハナシ

2008年07月07日

長浜祭3日























小学校時代をすごした長浜の町で 今年もお祭りがありました。

今年は「雨の長浜様」には珍しく3日間とも晴れ。
今日はきれいな三日月が空にかかり、幻想的なお祭りの景色になりました。

お神輿を担ぐのは若い人たち。
先導や指示は 町の指導役の先輩方。
このときばかりは 地元の結束も固く、昔ながらの風景が見られます。

お神輿は 店の前で勇ましく回り、
突入するのかと思われるほどの勢いで入り口に向かって走ります

若さと勢いと祭り独特の高揚感に駆け回る若者
それを野太い声でピシっと制する先導役
どちらも 神様を乗せ、人々の思いを乗せ、そして世を去った人を乗せ、
誇らしげでした。
輝いていました。

子供の頃とは違うお祭りの景色・・・
大人が少し遠い目で 祭りの灯りを眺めていた理由がわかりました。




そして祭りの後・・・  
タグ :長浜祭り


Posted by まあ at 23:55Comments(2)シアワセなハナシ

2008年05月28日

ねこ日和でした
























田舎で草刈り・・・の手伝いくらいのことをしました。
体力がないので本当にまね事程度に草刈機を振り回しただけで、
たぶん、ほとんど戦力になっていないでしょうが、本人は疲労感バツグンで満足icon

休んでいるとたちがやってきます。次々とやってきて、その数7匹
慣れているのもいれば 警戒心ピリピリのかわいい子も。
にぼしをわけつつ、猫だまりに浸りました。

動物のコミュニケーションってどんなものなんでしょう・・

「にゃー」 「おお~来たのか~」
「にゃ~」 「何かほしいのか?煮干でいいか?」
「にゃー」 「煮干好きか?そかそかicon

つい、「あんた誰にゃー!」「何かほしいにゃ~」
「手から食べれにゃいので地面に置いてほしいのにゃ~」
人間勝手なネコ語アフレコをつけている自分がいます。

自分の中で浮かんだ言葉は、ネコたちのテレパシーなのでしょうか、、

もしかしたら自分と会話してるのかもしれない と思います。。

  
タグ :動物会話


Posted by まあ at 10:16Comments(2)シアワセなハナシ

2008年05月24日

分かち合うほどシアワセが増える…の話




    




















先日 いちごを摘んできました
いちごと言っても小さな野いちご
山や藪の中にあるんですが、
昔は田舎の道端にもあって
遊びながら採っては食べていました

久しぶりのことで、喜び勇んで摘んだところ
トゲで何度も指を切ってしまいました
このトゲは、下向きに生えていて
採って手を抜こうとすると刺さるんですね

「痛!痛!」と言いつつ1時間ほどかけて
小さなボウル一杯ほどを収穫

これを いつも行く大分の角打ちのできるM酒店に持っていたところ、
おいさん達に「懐かしい」と大ウケしました。

そうでしょう!?いいやろ~!?
そう言ってくれると思って、痛いけど頑張って採ったんよ!

喜んでもらいたいな~!と思いながら何かをするって
その間中シアワセな気持ちなんですね
それに
自分だけで食べたら‘小シアワセ’くらいだったな、と思います
満たされるけど、ちょっとエゴな感じも否めない

「おいしいわ~」「懐かしいの~」とワイワイ皆で味わうと
小さい灯火がポポポと点いていくようにシアワセが増える気がします

いいことしたわー!
という気分になれて今日は野いちごと皆様感謝ですicon
  


Posted by まあ at 21:10Comments(6)シアワセなハナシ